第6回ウディオフれぽ
第六回うでぃおふ(11/12~13)のレポです。
レポという名の、だらだらした個人目線の日記ですぞい。
(2日分書いてからと思っていましたが時間かかりそうなのであげてしまうことに)
レポという名の、だらだらした個人目線の日記ですぞい。
(2日分書いてからと思っていましたが時間かかりそうなのであげてしまうことに)
//=============================================================================
// 11/12 (1日目)
//=============================================================================
(~開始)
11時ごろに六本木の駅に到着。
方向音痴っぷりを発揮しつつも無事会場まで到着。
受付開始前なのに、既に想像以上の人数が集まっていました。
受付開始までは、tohさん・ベルビィさん・ゆ~たろさんとまたーりとだべりながら待機。
AI企画の話など、いろいろ聞けたの楽しかったです。
その後、受付(会計)で、共同制作メンバーのあるぅさんと初対面。
いつもお世話になっております、と互いにぺこぺこ。
(ほほう、たしかに割とスカイプで聞いた声そのままや!)
適当なタイミングでモニターの前に座る感じに。
それまで話していたベルビィさん、tohさん、ゆ~たろさんとモニター前の座布団席を陣取りました。
このタイミングで、名刺交換も。
名刺は必須ではないですが、持っていくよい会話のきっかけになりそうだなあと思いました。
その後、開始までスケッチブックが流れてきてお絵かきをする流れに。
お題は夕一…なのに、最初に目に飛び込んできたのはトランプやゆっくり…!(なんで!?)
そうこうしている間にオープニングが始まりました。
(オープニング~アイスブレイク)
オープニングでは、諸々の注意事項の説明や日程の説明。
司会進行はひろまさん、場を盛り上げながら進める様はベテランの風格。
アイスブレイクの内容は、他己紹介でした。
5分間タコについて語る…のではなく、隣に座っていた人と自己紹介及び質疑応答を行い、
相方さんを他グループに紹介するというもの。
自分はゆ~たろさんとペアで、相手ペアはハトヤさん&らいねさんのペアでした。
(なんか、神々しいな 相手ペア…!)
ゆ~たろさんには、アイコンのことや作成中の次回作のことを聞いたりしました。
(レベルデザインの話とか、もっといろいろ聞きたかった)
相方ペアのハトヤさん&らいねさんは、
今年のウディコンに「ウルファールのサンプルゲーム(仮)」「Dirty Darkness」を
それぞれ出された方たち。あぁ神々しい。
制作期間・自作可能範囲・曲について・作品について・出身地など色々な話が聞けて楽しかったです。
アイスブレイクの締めは、全体に向けての他己紹介。
ここは、トチるとダメージ受けるのは相方なので、普通に緊張感が強かったです。
紹介を聞いているのは多彩で面白かったです。
(ライトニングトーク)
休憩を挟んでライトニングトーク。
発表内容は、作品の紹介をするもの・役立ち情報・ネタや盛り上げに特化したものと多彩で、
全体的に発表のレベルが高かったです(普通に、発表のレベル高すぎぃ…!)
チーム・あーくからということで、自分とあるぅさんも発表しました。
2人で時間を6分もらい、個人の発表とチームの新作の宣伝&コラボ募集の旨を発表。
(※チーム・あーく最新作「創世のクレイドル」ではコラボの募集中です!! ぜひぜひお願いします!!)
特に印象深かった発表は、
スライド作成RTA(まっとさん)
―オフ会に来る途中で、スマホで即興でスライドを作る内容。
しくじり先生(ポルゼンヌ小林さん)
―プレイヤーのストレスを感じる要素をネタを交えながら発表しているもの。
モチベーションの管理(ユノさん)
―PDCAを中心としたモチベーションの管理方法。
疑似3D(Rttさん)
―謎技術。こういう変態技術(褒め言葉)突き詰めていくの憧れる。
最後はひろまさんによる、うでぃおふの歴史のライトニングトーク。
冗談めかしているものの、ふつかさんのすごさが改めて分かります。
(フリータイム)
フリータイムは、ばらばらと別れて交流タイム。
・フォルトさんとVRのことについて話したり。(VRの話をするときは、絶対SAOの話が絡むな…!)
・tohさんやcoinさんとシャッフルの話。(シャッフルの使い道、ボスの形態変化なるほど…)
・ユノさんやペリカンさんからこどたんの感想を貰ったり。(思いついても実行できないアイディアってのは、ある意味嬉しい褒められた方でした。(『先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ』みたいなコピペが、制作中何度か脳裏よぎったり…)
・coinさんやフォルトさんと左利きトーク。(左利きになってみたいと分からないような苦労がいろいろあるんだなぁ…と)
また、ここぞとばかりに創世のクレイドルをプレイしてもらい、色々とアドバイスもらったり。
実際にゲームを見せながら生の意見を貰える機会はとても貴重ですね。
(デモプレイ中にバグった気がした…きっと幻覚だ)
貰った意見は、是非とも完成版にフィードバックしていきたいところです。
ユニットの探索処理の数の限界(一段とシビアな処理負荷の話)などは、
まさにウディタリアンが集まるうでぃおふならではですね。
同テーブルで、あるぅさんの作品(未公開品)を触らせてもらったりも。
いかしたボードゲームでした。
あっという間のフリータイムでした。
(2次会~)
ごはんを食べながらフリータイム継続。
また同席者にゴリゴリと創クレの宣伝をしたり、ついでに自作品の紹介もしてみたり。
また、あるぅさん・八百雨さんのポートフォリオをみんなで見たり。
(八百雨さん、これまで歯車演出のコモンイベントの印象がこれまで強かったですが、
ポートフォリオのレベルも圧巻でした。ああ神々しい)
しばらく時間が経ったころに隣のグループでウミガメのスープ(BlackStory?)のゲームがはじまり、
それを聞いたり雑談しながら、またーりとごはんを食べていました。
BlackStoryは、なかなか思いつかないぶっ飛んだ発想を要求されますね。
21時以降は椅子を片付け、アナログゲームをやる流れに。
最初は、アカリさんが持ってきていたワンス・アポン・ア・タイムを遊びました。
ざっくりとルールを書くと、『配られたカードに書いてある結末となるように、物語を即興で作っていくゲーム』で…まあ、発想力が試されます。
パスしてドローするぐらいならと、とりあえず無茶苦茶なストーリーでっちあげて、案の定通らずワンドローになること多かったです。
熱中していたRttさん、システム関係の印象が強いですが、実は小説民でもあったようで多彩すぎる!
『森の子供が巨大な蛙に出合い逃げると物乞いがじーっと見ていた。"一方そのころ"、宮殿では……』
―迷走し始めた物語を、無理やり1本の話にまとめていくのすごかったです。
(総括:アカリさんは無敵)
その後、ワンナイト人狼をする流れに。
想像以上に無口になってしまいますね(寡黙釣りがあったら結構やられそうな勢い)
らいねさんの無罪を証明しようとして、狼を引いていくあたりメさん。
初心者でありながら人狼で占いを騙って見事に信頼を勝ち取るきのきのさん。
…なんだこの卓、猛者しかいないぞ?
その後、23時過ぎに解散となったので、引き続き人狼をしているグループに混ざることに。
2回参加しましたが、どちらも情報量が少なく5人でグレーランする絶望村でした。
(巷で噂のどらおさんのスーパープレイも見てみたかった)
そんなこんなで、24時までたっぷりうでぃおふを満喫。
その後、あるぅさん・ふつかさん・ひろまさん・石油さん・ハトヤさんとお泊りコース!
楽しいうでぃおふはまだまだ続く…!
// 11/12 (1日目)
//=============================================================================
(~開始)
11時ごろに六本木の駅に到着。
方向音痴っぷりを発揮しつつも無事会場まで到着。
受付開始前なのに、既に想像以上の人数が集まっていました。
受付開始までは、tohさん・ベルビィさん・ゆ~たろさんとまたーりとだべりながら待機。
AI企画の話など、いろいろ聞けたの楽しかったです。
その後、受付(会計)で、共同制作メンバーのあるぅさんと初対面。
いつもお世話になっております、と互いにぺこぺこ。
(ほほう、たしかに割とスカイプで聞いた声そのままや!)
適当なタイミングでモニターの前に座る感じに。
それまで話していたベルビィさん、tohさん、ゆ~たろさんとモニター前の座布団席を陣取りました。
このタイミングで、名刺交換も。
名刺は必須ではないですが、持っていくよい会話のきっかけになりそうだなあと思いました。
その後、開始までスケッチブックが流れてきてお絵かきをする流れに。
お題は夕一…なのに、最初に目に飛び込んできたのはトランプやゆっくり…!(なんで!?)
そうこうしている間にオープニングが始まりました。
(オープニング~アイスブレイク)
オープニングでは、諸々の注意事項の説明や日程の説明。
司会進行はひろまさん、場を盛り上げながら進める様はベテランの風格。
アイスブレイクの内容は、他己紹介でした。
5分間タコについて語る…のではなく、隣に座っていた人と自己紹介及び質疑応答を行い、
相方さんを他グループに紹介するというもの。
自分はゆ~たろさんとペアで、相手ペアはハトヤさん&らいねさんのペアでした。
(なんか、神々しいな 相手ペア…!)
ゆ~たろさんには、アイコンのことや作成中の次回作のことを聞いたりしました。
(レベルデザインの話とか、もっといろいろ聞きたかった)
相方ペアのハトヤさん&らいねさんは、
今年のウディコンに「ウルファールのサンプルゲーム(仮)」「Dirty Darkness」を
それぞれ出された方たち。あぁ神々しい。
制作期間・自作可能範囲・曲について・作品について・出身地など色々な話が聞けて楽しかったです。
アイスブレイクの締めは、全体に向けての他己紹介。
ここは、トチるとダメージ受けるのは相方なので、普通に緊張感が強かったです。
紹介を聞いているのは多彩で面白かったです。
(ライトニングトーク)
休憩を挟んでライトニングトーク。
発表内容は、作品の紹介をするもの・役立ち情報・ネタや盛り上げに特化したものと多彩で、
全体的に発表のレベルが高かったです(普通に、発表のレベル高すぎぃ…!)
チーム・あーくからということで、自分とあるぅさんも発表しました。
2人で時間を6分もらい、個人の発表とチームの新作の宣伝&コラボ募集の旨を発表。
(※チーム・あーく最新作「創世のクレイドル」ではコラボの募集中です!! ぜひぜひお願いします!!)
特に印象深かった発表は、
スライド作成RTA(まっとさん)
―オフ会に来る途中で、スマホで即興でスライドを作る内容。
しくじり先生(ポルゼンヌ小林さん)
―プレイヤーのストレスを感じる要素をネタを交えながら発表しているもの。
モチベーションの管理(ユノさん)
―PDCAを中心としたモチベーションの管理方法。
疑似3D(Rttさん)
―謎技術。こういう変態技術(褒め言葉)突き詰めていくの憧れる。
最後はひろまさんによる、うでぃおふの歴史のライトニングトーク。
冗談めかしているものの、ふつかさんのすごさが改めて分かります。
(フリータイム)
フリータイムは、ばらばらと別れて交流タイム。
・フォルトさんとVRのことについて話したり。(VRの話をするときは、絶対SAOの話が絡むな…!)
・tohさんやcoinさんとシャッフルの話。(シャッフルの使い道、ボスの形態変化なるほど…)
・ユノさんやペリカンさんからこどたんの感想を貰ったり。(思いついても実行できないアイディアってのは、ある意味嬉しい褒められた方でした。(『先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ』みたいなコピペが、制作中何度か脳裏よぎったり…)
・coinさんやフォルトさんと左利きトーク。(左利きになってみたいと分からないような苦労がいろいろあるんだなぁ…と)
また、ここぞとばかりに創世のクレイドルをプレイしてもらい、色々とアドバイスもらったり。
実際にゲームを見せながら生の意見を貰える機会はとても貴重ですね。
(デモプレイ中にバグった気がした…きっと幻覚だ)
貰った意見は、是非とも完成版にフィードバックしていきたいところです。
ユニットの探索処理の数の限界(一段とシビアな処理負荷の話)などは、
まさにウディタリアンが集まるうでぃおふならではですね。
同テーブルで、あるぅさんの作品(未公開品)を触らせてもらったりも。
いかしたボードゲームでした。
あっという間のフリータイムでした。
(2次会~)
ごはんを食べながらフリータイム継続。
また同席者にゴリゴリと創クレの宣伝をしたり、ついでに自作品の紹介もしてみたり。
また、あるぅさん・八百雨さんのポートフォリオをみんなで見たり。
(八百雨さん、これまで歯車演出のコモンイベントの印象がこれまで強かったですが、
ポートフォリオのレベルも圧巻でした。ああ神々しい)
しばらく時間が経ったころに隣のグループでウミガメのスープ(BlackStory?)のゲームがはじまり、
それを聞いたり雑談しながら、またーりとごはんを食べていました。
BlackStoryは、なかなか思いつかないぶっ飛んだ発想を要求されますね。
21時以降は椅子を片付け、アナログゲームをやる流れに。
最初は、アカリさんが持ってきていたワンス・アポン・ア・タイムを遊びました。
ざっくりとルールを書くと、『配られたカードに書いてある結末となるように、物語を即興で作っていくゲーム』で…まあ、発想力が試されます。
パスしてドローするぐらいならと、とりあえず無茶苦茶なストーリーでっちあげて、案の定通らずワンドローになること多かったです。
熱中していたRttさん、システム関係の印象が強いですが、実は小説民でもあったようで多彩すぎる!
『森の子供が巨大な蛙に出合い逃げると物乞いがじーっと見ていた。"一方そのころ"、宮殿では……』
―迷走し始めた物語を、無理やり1本の話にまとめていくのすごかったです。
(総括:アカリさんは無敵)
その後、ワンナイト人狼をする流れに。
想像以上に無口になってしまいますね(寡黙釣りがあったら結構やられそうな勢い)
らいねさんの無罪を証明しようとして、狼を引いていくあたりメさん。
初心者でありながら人狼で占いを騙って見事に信頼を勝ち取るきのきのさん。
…なんだこの卓、猛者しかいないぞ?
その後、23時過ぎに解散となったので、引き続き人狼をしているグループに混ざることに。
2回参加しましたが、どちらも情報量が少なく5人でグレーランする絶望村でした。
(巷で噂のどらおさんのスーパープレイも見てみたかった)
そんなこんなで、24時までたっぷりうでぃおふを満喫。
その後、あるぅさん・ふつかさん・ひろまさん・石油さん・ハトヤさんとお泊りコース!
楽しいうでぃおふはまだまだ続く…!
スポンサーサイト